インスペクション

中古住宅の耐震性を見るポイント

皆さんこんにちは!沖縄県豊見城市で「安心できる中古住宅購入とリノベーションの専門店」をしている、リノベナビゲーターのガクシです!

前回は「第一回目リノベ暮らし見学会開催♪」というお話でした。

今回は、「中古住宅の耐震性を見るポイント」のお話です。

耐震性のチェックポイントは築年月

先日、中古住宅の仕入れをしました。登記簿で物件の築年数を見ると1974年築とありました。

建物の耐震性に関しては、建築基準法の改定が何度かあり、1981年6月以前の建物については「旧耐震(基準)」の建物と言われています。

建物を設計する際、ある程度の地震に耐えうる建物にしなければなりません。地震は地域によって発生する頻度や大きさなどが異なる為、地域によって地震力の地域係数というものが設定されています。

その係数が1981年以前は現在の基準よりも低い水準に設定されていました。また、沖縄に限ったことではありませんが、コンクリートの鉄筋量も、以前は少なくても建築確認が許可されていたようです。

そのため、旧耐震基準に建てられた建物については、現在の建物に比べて耐震性が低い場合が多いです。

なので、中古住宅の購入を検討する場合は、いつ建てられたものなのかを確認してみましょう。

具体的にいうと1981年6月1日以降に建築確認を取得した建物かどうかということがポイントになります。

中古住宅はメンテナンスも重要

ただし、「旧耐震の建物がすべて悪いか?」というと決してそうではなく、「きちんとメンテナンスしているか?」ということも大切なポイントです。

1981年以降に建てられた建物でも、新築時から外壁塗装や防水処理を一度もしてない建物や破損があっても補修をせず放置していた建物などは、コンクリートが劣化し、中の鉄筋がサビてしまっている場合も多くあります。

逆に旧耐震の建物でも、きちんとメンテナンスされていれば、まだまだ長く住める住宅もあります。また、外人住宅などのように、その当時の独特のデザインや技術が使われている建物は今でも人気があります。

実際にコンクリートの「中性化試験」では「100年持つ」という試験結果も出ているようです(建て方や使い方にもよります)。

天井をあえて露わにして、開放的な空間にしました。当社事務所

できれば、建物を見る際に屋上に上がって、防水状況を確認したり、
点検口から天井や梁、柱などの状態を確認すると建物の状態が分かりやすいですよ。
また、最近は、耐震補強工事の工法も進化していますので、多少の劣化であれば、購入を検討してみるのもアリだと思います。

【中古住宅の耐震性を見るポイント】

①築年数の確認(1981年6月1日以前の建物か?)
②メンテナンス状況の確認
③場合によっては、耐震補強工事も検討



というわけで、じゅうをもっとじゆうに♪