皆さんこんにちは!沖縄県豊見城市で「安心できる中古住宅購入と住宅リホームの専門店」をしている ガクシです!
前回は「セルフリノベ奮闘記(15)」というお話でした。
今回は「廃パレットから板壁材へ」というお話です。
現在、セルフリノベ中の現場の壁材に使う板を、廃パレットから作ります。
パレットとは、荷物を載せるための荷役台のコトです。
荷物を運び終わると、建築現場などでは、不要となりゴミとして処分されます。

全然きれいなパレットもたくさんあるのに、捨てるのはなんとももったいない。。。
しかも、ゴミとして出すとお金もかかるし、ゴミを燃やすとなると地球にも優しくない。
そんなわけで、時々資材屋さんから頂き、解体・洗浄した後に、利活用しています。
まずは、①木材の幅を揃えます。
その後、②厚みを揃え、
最後に③長さを揃えたら壁材のできあがり。

あえて、幅も厚みも長さも揃えない場合もありますが、
今回はヘリンボーン柄にするつもりなので、同じサイズに揃えました。
仮に並べてみるとこんな感じ↓↓

どうですか?カッコいいでしょ(笑)
あとは、ちょこっと色味を調整して、
壁全体のバランスを整えていきます。
というわけで、じゅうをもっとじゆうに♪